こんにちは。
大阪府豊中市の整理収納アドバイザー 藤田由加子です。
今日は【パントリー】について。
我が家には【パントリー】とかっこよく呼べる場所がないですが、、、
ちょうど階段下収納があって、そこがキッチンと隣接しているので【パントリー】と呼んでます^^
我が家の【パントリー】
【パントリー】と呼ぶには程遠い、階段下収納ですが、ストック置き場に大活躍なんです。
キッチンにあるので、基本的にはキッチン用のストックを入れているのですが、
それ以外に防災用品、防災用食品、トイレットぺーパー等のストックを入れています。
ざっくりですが、
下段→調味料、酒類、防災用品のストック
中段→麺類、粉モノ、食品(お菓子類含む)のストック
上段→トイレットペーパーなどの紙類、キッチンの洗剤類のストック
さらに、
奥→私しかさわらないモノ
手前→子供たち、旦那さんもさわるモノ
に分けてます。
決して見た目はよくないです。
でも扉を閉めるから気にしない。
見た目よりも大切なこと!
ここで一番大切なのは、家族みんなが分かりやすいか!?取り出しやすいか!?ということ。
この収納スペース全体を把握しているのは私だけかも、(狭いからみんな知ってるかな^^;)だけど大丈夫。
手前に家族みんなが使うモノを持ってくればいいんです。
例えば、ティッシュペーパー。
普段使ってるのがなくなれば、最後に使った人が新しいのを出してくる、という我が家のルール。
その最後が、私でもあるし、子どもでもあるし、旦那さんでもある。
みんなティッシュペーパーがどこにあるか知ってるから入れ替えできる。
扉を開けたらすぐに取れる。
ただこれだけのこと。
調味料のストック等は私だけしか出し入れしないし、頻繁に使うモノではないから一番手前じゃなくても問題ないんです。
なぜって、私にはお買い物のルールがあるから。
ストックの量と買い方
我が家のストックは決して多い方ではないと思います。
でもそれで何の問題もないんです。
調味料系のストックは1本ずつ。
日持ちするし、安売りしてるから、といって買い足さない。
麺類や酒類、お菓子類もなくなったら買う。
私のルール(ストックの買い物のルール)
【パントリー】から出したら、お買い物のサイン。
これを守らないと、どんどんストックが増えて、山のようになっちゃいますよ。
お家に見合ったストックの数を決める、把握することで賞味期限切れになることも防げます。
もしストックの数を決めてその量を維持しているのに賞味期限切れになったモノがあれば、それは普段から使わないモノだから、家には必要ないものとして、次から買わなければいいんです。
おうち時間でいつもよりストックが増えちゃったな、という方はこれからきちんと消費していけば大丈夫ですよ。
増えたっていう意識があるだけで量を把握できている証拠ですからね。
コメント